−焦り−

2004年10月4日
焦っているときに「焦るな。」と言われて落ちつけるはずがない。
余計に焦る。そしてまた「焦るな。」焦りは倍化されていく。
これで物事がうまくいくはずはない。当然、失敗に終わる。

まず最初に思うのは、自分の所為だということより、
「焦るな。」といった人に怒りを覚える。
「焦るな。」というから余計に焦ったのだと。
そこでもう少し違う言葉だったら、私は大丈夫だったはずだと。

でも、すぐに思い直す。
結局、自分の所為だと、自分が焦ったからだと。
それは自分の所為なんだと。 自分が不甲斐ないからだと。
自分さえしっかりしていれば…自分が…自分が…と。

それは混沌とした泥沼。 自己否定のメビウスの輪。

自分自身の不必要性を論理的に考える。
そんな論理はありはしない。
解かっていても、自分自身の必要性を肯定できない。

不安が不安を呼び、さらに忘れていた過去の不安までも呼び起こす。

そして、さらにそこから考えは進む。
どこへ進む? それからどこへ進むというのだろう?

答えは…もうそれ以上進んじゃいけない。
進むのではなく、戻るんだ。 焦っていたあの日に。
そして、今度は焦らないようにどうすればいいかを考える。
でも、ひとりで考えちゃダメだ。
ひとりよりふたり、3人…とみんなで考えよう。

きっと答えは見付かるはず。

それが何年何十年かかってもいいじゃないか。
みんなで色々な答えを探そうじゃないか。
そうやって答えを探しているときが一番楽しい。

少なくとも、私はそう思っている。
だって、現実にそうだから。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索